薬学部シラバス2024

機能形態学Ⅱ
Human Anatomy and Physiology Ⅱ

 1年 後期 1年必修科目 1.5単位
大滝 博和、稲葉 二朗、山口 宜秀

すべて開く

すべて閉じる

授業の目的(ねらい)

薬の働きを理解するためには,人体に関して正しく理解することが極めて重要である。機能形態学I(1年前期)、II (1年後期)、III(2年前期)の3つの科目は,人体の正常な構造の成り立ちと、それらが生み出す生理機能及び調節機構を学ぶ。
その中で、機能形態学IIでは,循環器系、中枢および末梢神経系、感覚器系、内分泌系を学ぶ。

学修到達目標

1)循環器系を構成する器官の構造と機能を説明できる。
2)体液循環について説明できる。
3)血液の組成と各成分の機能について説明できる。
4)神経系を構成する細胞や器官の正常な構造と機能を説明できる。
5)神経系による調節の特徴を説明できる。
6)感覚器系を構成する器官の構造と機能を説明できる。
7)受容される特殊感覚の種類と、その感覚が知覚される大脳皮質領域及び、その主要な伝導路を説明できる。
8)内分泌器官(ホルモン産生器官) の構造と産生されるホルモン及びその作用について説明できる。
9)内分泌系による調節の特徴を説明できる。

授業概要

次の項目について講義する。
1)心臓・血管系と体液循環
2)心臓の構造と機能、及び興奮と心電図
3)主な血管の名称と位置
4)主なリンパ管の名称と位置
5)腹部血管系とその循環経路(門脈循環)
6)血圧とその調節機構、及び血圧の測定法
7)血液の組成及び造血 
8)血液型とその不適合
9)血液凝固・線溶系
10)神経系を構成する細胞
11)神経細胞における興奮の伝導と伝達
12)中枢神経系の構造と機能
13)血液脳関門と脳室周囲器官(化学受容器引き金帯(CTZ))
14)末梢神経系の解剖学的分類と生理学的分類
15)運動の伝導路(錐体路、錐体外路系及び下位運動ニューロン)
16)皮膚から受容される感覚とそれらの伝導路
17)5 つの特殊感覚(視覚、聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚)
18)視覚器(眼球) の構造と光の受容、視覚の伝導路
19)自律神経系による不随意的調節
20)ホルモンの分泌様式
21)各内分泌器官の構造と産生されるホルモン及びその作用
22)骨代謝と血中カルシウム濃度の調節機構
23)血糖の調節等、ホルモンによる生体機能の調節

授業計画

回数 担当 内容 コアカリとの
関連コード
1 大滝 循環器系(リンパ・血液)(1) C-7-8-1~8 C-7-9-2
2 循環器系(リンパ・血液)(1) C-7-8-1~8 C-7-9-2
3 循環器系(リンパ・血液)(1) C-7-8-1~8 C-7-9-2
4 山口 神経系総論 C-7-2-1~6
5 神経系(1) C-7-2-1~6
6 神経系(2) C-7-2-1~6
7 神経系(3) C-7-2-1~6
8 稲葉 末梢神経系と感覚器系(1) C-7-2-5~6 C-7-4-2 C-7-5-1~2 C-7-7-2,4
9 末梢神経系と感覚器系(2) C-7-2-5~6 C-7-4-2 C-7-5-1~2 C-7-7-2,4
10 末梢神経系と感覚器系(3) C-7-2-5~6 C-7-4-2 C-7-5-1~2 C-7-7-2,4
11 大滝 内分泌系(1) C-7-1-2~3 C-7-3-1~3 C-7-6-3 C-7-12-3
12 内分泌系(2) C-7-1-2~3 C-7-3-1~3 C-7-6-3 C-7-12-3

授業で行っている工夫(アクティブラーニング、思考力・判断力・表現力の向上に向けた取り組み)

あらかじめ目標とするキーワードを提示し、ゴールを明確にしている。毎講義後のオンラインによる課題および確認問題集を使用することで復習の助けとしている。講義ビデオを公開し、事後学習ができるようにしている。

成績評価方法

1)形成的評価
a)知識:WebClassによる課題を毎講義ごとに実施し、フィードバックを行う。
2)総括的評価
a)知識:定期試験 (100%) 、再試験を1回実施する。
注)但し、以下の点に注意すること。
形成評価による課題の結果が極めて不良な場合、レポート等の提出を求めることがある。
出席不良者あるいは/および課題の提出不良者は、受験停止の措置を講ずることがある。また、定期試験の結果が極めて悪い場合には、再試験の受験を認めないことがある

教科書

グラフィカル機能形態学 第2版(馬場広子編 京都廣川書店)2020年、ISBN:978-4909197689
グラフィカル機能形態学 確認問題演習(馬場広子編 京都廣川書店)2018年、ISBN:978-4909197375
入門人体解剖学 改訂第6版(藤田恒夫著 南江堂)2024年、ISBN:978-4524230723

参考書

標準生理学 第9版(本間監修 医学書院)2019年、ISBN:978-4260034296
カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版 <第4版>(坂井,河原 編 日本医事新報社)2021年、ISBN:978-4784931811
組織細胞生物学 原書第5版 (内山安男訳 南江堂)2022年、ISBN:978-4524230143
カラー人体解剖学~構造と機能:ミクロからマクロまで~(井上貴央監訳 西村書店)2003年、ISBN:978-4890133055

オフィスアワー

大滝(taki@toyaku.ac.jp)、山口(yoshiy@toyaku.ac.jp) 機能形態学(研究1 号館2 階202 号室)
稲葉(ninaba@toyaku.ac.jp) 薬学基礎実習教育センター(教育2 号館3 階2306 号室)
あらかじめメール等でアポイントを取るのが望ましい。

準備学習(予習・復習等)

講義前に必ず、グラフィカル機能形態学の講義関連部分を読み、予習すること。講義中には重要と思われる箇所や説明をノートや教科書にメモすること。また、講義終了後は、なるべく早くweb class の練習問題やグラフィカル機能形態学確認問題演習を行い記憶の定着を図ること。またそれらの間違いを参考に、再度、教科書や資料を読みながら講義内容を復習
すること。

学生へのフィードバック

WebClass による課題をフィードバックし、誤りやすい点の確認や重要な点の理解を促している。また毎講義後、課題時にアンケートを実施し講義の際にフィードバックや講義後ビデオに追記したりして対応している。

備考

ナンバリングコード

RC41202

授業計画の見方・注意

①行動目標(内容)

…科目毎に設定された本学独自の行動目標が記載されている。

②行動目標(コアカリとの関連コード)

…本学の行動目標とモデル・コアカリキュラムとの関連をコード化して記載している。
 コードの具体的な内容は、画面右上の「コアカリとの関連コード一覧」をクリックすると確認することができる。

授業計画の見方・注意の見本シラバス

科目検索について

検索するキーワードを入力して、検索ボタンをクリックします。
条件を指定した「AND検索」または「OR検索」が可能です。
 ・AND検索は指定したキーワードをすべて含むものを検索します。
 ・OR検索は指定したキーワードのいずれかひとつでも含むものを検索します。
※1つの入力欄に複数の条件を指定することはできません。

※1 キーワード検索は、3つまで同時に入れられます。
※2 検索がヒットしない場合は、キーワードを短縮してください。