薬学部シラバス2024

機能形態学Ⅲ
Human Anatomy and Physiology Ⅲ

 2年 前期 2年必修科目 1単位
大滝 博和

すべて開く

すべて閉じる

学習目標(GIO)

人体を構成する器官、組織や細胞の形態や名称とその基本的生理作用を修得し、健康や病気における生命現象に対する関心と生命体のダイナミックな機能調節機構に関する基本的知識の理解を機能形態学I(1年前期),II (1年後期) ,III(2年前期)によって深める。

行動目標(SBOs)

番号 内容 コアカリとの関連コード
脳下垂体、甲状腺 副腎などの主な内分泌系臓器の機能と構造を関連づけて説明できる。 C7-1-12-1 C7-2-2-1
主要なホルモンの分泌機構および作用機序を説明できる。 C7-1-12-1 C7-2-2-1
血糖の調節機構を説明できる。 C7-1-12-1 C7-2-6-1
肺、気管支について機能と構造を関連づけて説明できる。 C7-1-8-1 C7-2-1-3
肺および組織におけるガス交換を説明できる。 C7-1-8-1 C7-2-1-3
腎臓、膀胱などの泌尿器系臓器について機能と構造を関連づけて説明できる。 C7-1-10-1 C7-2-7-1~2 C7-2-8-1
尿の生成機構、尿量の調節機構を説明できる。 C7-1-10-1 C7-2-7-1~2
体液の調節機構を説明できる。 C7-2-7-1~2
血液、肺、腎における酸塩基平衡の調節を説明できる。 C7-2-7-1~2
10 血液の pH 変化と酸素解離曲線との関係について説明できる。 C7-2-7-1
11 体温の調節機構を説明できる。 C7-2-8-1
12 性ホルモンの種類とそれぞれの働きを説明できる。 C7-1-11-1 C7-2-2-1 C7-2-10-1
13 男性の精子形成と性ホルモン分泌調節を関連づけて説明できる。 C7-1-11-1 C7-1-12-1 C7-2-2-1
14 女性の月経周期と性ホルモン分泌調節を関連づけて説明できる。 C7-1-11-1 C7-1-12-1 C7-2-2-1 C7-2-10-1
15 妊娠の成立と胎盤形成を説明できる。 C7-1-11-1 C7-1-12-1 C7-2-10-1
16 胚子・胎児の成長を説明できる。 C7-1-2-1~2 C7-1-11-1 C7-1-12-1 C7-2-2-1 C7-2-10-1
17 発生異常を説明できる。 C7-1-2-1~2 C7-1-3-2 C7-2-10-1

授業内容

回数 担当 内容 対応(SBOs)
1 大滝 内分泌系(1) 1、2、3
2 内分泌系(2) 1、2、3
3 呼吸器系(1) 4、5、8、9、10
4 呼吸器系(2) 4、5、8、9、10
5 泌尿器(1) 6、7、8、9、10
6 泌尿器(2) 6、7、8、9、10
7 体液調節、イオンバランス、血圧調節、酸塩基平衡(1) 8、9、10、11
8 体液調節、イオンバランス、血圧調節、酸塩基平衡(2) 8、9、10、11
9 生殖器系(1) 12、13、14
10 生殖器系(2) 12、13、14
11 生殖器系(3) 12、13、14
12 胎盤と胎児 14、15、16
13 人体の発生と異常 15、16

アクティブ・ラーニングの取り組み

あらかじめ目標とするキーワードを提示し、ゴールを明確にしている。毎講義後のオンラインによる課題および確認問題集を使用することで復習の助けとしている。講義ビデオを公開し、事後学習ができるようにしている。

授業で行っている工夫(思考力・判断力・表現力の向上に向けた取り組み)

実際の臨床例を取り上げ病態との連関を想起させる。機能形態学IおよびIIで学んだ内容との連関を行い学修の定着を促している。

成績評価方法

1)形性的評価
a)知識:WebClassによる課題を毎講義ごとに実施し、フィードバックを行う。
2)総括的評価
a)知識:定期試験 (100%) 、再試験を1回実施する。
注)但し、以下の点に注意すること。
形成評価による課題の結果が極めて不良な場合、レポート等の提出を求めることがある。
出席不良者あるいは/および課題の提出不良者は、受験停止の措置を講ずることがある。また、定期試験の結果が極めて悪い場合には、再試験の受験を認めないことがある

教科書

グラフィカル機能形態学 第2版(馬場広子編 京都廣川書店)2020年、ISBN:978-4909197689
グラフィカル機能形態学 確認問題演習(馬場広子編 京都廣川書店)2018年、ISBN:978-4909197375
入門人体解剖学 改訂第6版(藤田恒夫著 南江堂)2024年、ISBN:978-4524230723
カラー図解 人体発生学講義ノート 第2版(塩田浩平著 金芳堂)2017年、ISBN:978-4765317405

参考書

標準生理学 第9版(本間監修 医学書院)2019年、ISBN:978-4260034296
カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版 <第4版>(坂井,河原 編 日本医事新報社)2021年、ISBN:978-4784931811
組織細胞生物学 原書第5版 (内山安男訳 南江堂)2022年、ISBN:978-4524230143
カラー人体解剖学~構造と機能:ミクロからマクロまで~(井上貴央監訳 西村書店)2003年、ISBN:978-4890133055
ラングマン人体発生学 第11版(安田峯生、山田重人訳 メディカル・サイエンス・インターナショナル)2016年、ISBN:978-4895928397
ムーア人体発生学  原著第11版 (大谷浩、小川典子、松本暁洋訳 医歯薬出版) 2022年、ISBN:978-4263732014

オフィスアワー

いつでも可。但しあらかじめメールにてアポイントを取るのが望ましい。

所属教室

大滝博和(taki@toyaku.ac.jp) 機能形態学教室 研究1号館202号室

準備学習(予習・復習等)

講義前に必ず、グラフィカル機能形態学の講義関連部分を読み、予習すること。講義中にノートや教科書にメモしたものを利用し、再度、教科書を読みながら講義内容を復習すること。また確認問題集も使用し復習すること。

学生へのフィードバック

WebClassによる課題をフィードバックし、誤りやすい点の確認や重要な点の理解を促している。また毎講義後、課題時にアンケートを実施し講義の際にフィードバックや講義後ビデオに追記したりして対応している。

教員からの一言

人体の構造と機能の理解は医療人としての共通言語です。さらに、ここで得られる知識は「薬理学」や「疾病と薬物治療」などに直結します。授業では、教科書から派生した内容も講義しますのであらかじめ教科書の内容は理解して講義に臨むようにしてください。予習・復習をすることにより私たちの人体の魅力や面白さが変わりますので、必ず実行してください。また講義中は、自分が重要だと思ったことや疑問に思ったことを必ずメモしながら受講し、復習に役立てて下さい。またわからない事は積極的に質問するようにしてください。

備考

ナンバリングコード

RC2106

授業計画の見方・注意

①行動目標(内容)

…科目毎に設定された本学独自の行動目標が記載されている。

②行動目標(コアカリとの関連コード)

…本学の行動目標とモデル・コアカリキュラムとの関連をコード化して記載している。
 コードの具体的な内容は、画面右上の「コアカリとの関連コード一覧」をクリックすると確認することができる。

授業計画の見方・注意の見本シラバス

科目検索について

検索するキーワードを入力して、検索ボタンをクリックします。
条件を指定した「AND検索」または「OR検索」が可能です。
 ・AND検索は指定したキーワードをすべて含むものを検索します。
 ・OR検索は指定したキーワードのいずれかひとつでも含むものを検索します。
※1つの入力欄に複数の条件を指定することはできません。

※1 キーワード検索は、3つまで同時に入れられます。
※2 検索がヒットしない場合は、キーワードを短縮してください。