薬学部シラバス2024

反応有機化学
Organic Reaction Mechanism

 3年 前期 (選択)専門科目Ⅰ 1単位
松本 隆司

すべて開く

すべて閉じる

学習目標(GIO)

学部課程で学習する有機化学を,反応機構の観点から理解し,修得する。

行動目標(SBOs)

番号 内容 コアカリとの関連コード
1 化学結合や軌道の混成について理解し,説明できる。 C1-1-1-1~2 C3-1-1-3
2 誘起効果,共鳴効果,超共役,Hammondの仮説,s性,芳香属性などの基本概念を理解し,説明できる。 C1-1-1-1~3 C3-1-1-3~4,7~8 C3-2-3-2
3 基本的な有機反応を分類できる。 C3-1-1-6
4 アルケンの代表的な付加反応を列挙し,その反応機構を説明できる。 C3-2-2-1
5 アルケンの代表的な酸化・還元反応を列挙し,その反応機構を説明できる。 C3-2-2-2
6 アルキンの代表的な反応を列挙し,その反応機構を説明できる。 C3-2-2-3
7 有機ハロゲン化合物の代表的な反応を列挙し,その反応機構を説明できる。 C3-3-2-1~3
8 アルコールの代表的な反応を列挙し,その反応機構を説明できる。 C3-3-3-1
9 芳香族化合物のの代表的な反応を列挙し,その反応機構を説明できる。 C3-2-3-1~5

授業内容

回数 担当 内容 対応(SBOs)
1 松本 化学結合と混成 1
2 有機反応を理解するための基本概念:誘起効果,共鳴効果,超共役,Hammondの仮説,s性,芳香属性 1,2
3〜5 アルケンの付加反応とその反応機構,マルコフニコフ則 3,4
6,7 アルケンの酸化・還元反応とその反応機構 3,5
8 アルキンの反応とその反応機構 3,6
9,10 有機ハロゲン化合物の反応とその反応機構,置換反応と脱離反応 3,7
11,12 アルコールの反応とその反応機構 3,8
13,14 芳香族化合物の反応とその反応機構 3,9

アクティブ・ラーニングの取り組み

講義と問題演習を通じて,概念を理解する。

授業で行っている工夫(思考力・判断力・表現力の向上に向けた取り組み)

成績評価方法

<レポート・課題により評価する>
1) 形成的評価
a) 知識: 課題・演習により,知識の到達レベルの確認する。
2) 総括的評価
a) 知識:課題レポートで評価する(100%)。なお,課題•演習への取り組み態度が不良である場合には減点する。

教科書

『マクマリー有機化学(上,中,下)』第9版(J. McMurry 著,伊藤ら 訳,東京化学同人)

参考書

『ウォーレン有機化学(上,下)』第2版(S. Warrenら 著,野依ら 訳,東京化学同人)
『有機反応機構』(P. Sykes 著,久保田尚志 訳,東京化学同人)

オフィスアワー

随時,質問を受け付けます。ただし,要予約。

所属教室

松本 隆司 薬品製造学教室 研究2号館206室

準備学習(予習・復習等)

「マクマリー有機化学」と有機化学Ⅰ〜Ⅲまでのノートを手元に用意して聴講してください。予習は必要ありません。講義に集中し,時間内に理解するようにしましょう。

学生へのフィードバック

講義に対する質問に,個別に対応します。

教員からの一言

 有機化学の「地固め」のための科目です。ここまでの有機化学で学習した内容を,反応機構の視点から振り返り,理解していきましょう。
 具体的には・・・学習ずみの全ての反応について,その反応機構を記載した「反応機構ノート」を授業中に作成していきます。
 CBT試験や卒業試験,国家試験の際に「有機については,これさえあれば」と頼りになる,自筆ノートを完成させましょう。

備考

ナンバリングコード

EH3102

授業計画の見方・注意

①行動目標(内容)

…科目毎に設定された本学独自の行動目標が記載されている。

②行動目標(コアカリとの関連コード)

…本学の行動目標とモデル・コアカリキュラムとの関連をコード化して記載している。
 コードの具体的な内容は、画面右上の「コアカリとの関連コード一覧」をクリックすると確認することができる。

授業計画の見方・注意の見本シラバス

科目検索について

検索するキーワードを入力して、検索ボタンをクリックします。
条件を指定した「AND検索」または「OR検索」が可能です。
 ・AND検索は指定したキーワードをすべて含むものを検索します。
 ・OR検索は指定したキーワードのいずれかひとつでも含むものを検索します。
※1つの入力欄に複数の条件を指定することはできません。

※1 キーワード検索は、3つまで同時に入れられます。
※2 検索がヒットしない場合は、キーワードを短縮してください。