薬学部シラバス2024

化学系実習Ⅲ 天然医薬品化学実習
Laboratory Course in Organic Chemistry Ⅲ : Laboratory Course in Chemistry of Natural Medicines

 3年 前期 実習科目 1.5単位
三宅 克典 
蓮田 知代
佐藤 弘人

すべて開く

すべて閉じる

学習目標(GIO)

代表的な薬局方収載生薬の確認試験および生薬の成分含量測定法を学んだのち、薬局方収載切断生薬の未知検体について、薬局方確認試験に基づいた形態観察および化学的分析による同定実験を行うことにより、代表的な生薬の基本的知識とそれらを活用するための基本的技能を修得する。

行動目標(SBOs)

番号 内容 コアカリとの関連コード
1 代表的な生薬の確認試験を説明できる。 C5-1-4-2,4
2 生薬の成分含量測定法を説明できる。 C5-1-4-1~2
3 日本薬局方収載の代表的な生薬(植物、動物、藻類、菌類由来)を列挙し、その基原、薬用部位を説明できる。 C5-1-2-1
4 日本薬局方収載の代表的な生薬(植物、動物、藻類、菌類、鉱物由来)の薬効、成分、用途などを説明できる。 C5-1-3-1
5 代表的な生薬を鑑別できる。(技能) C5-1-4-3
6 代表的な生薬の確認試験を実施できる。(技能) Y-3-41-1
7 天然生物活性物質の代表的な抽出法、分離精製法を概説し、実施できる。(知識、技能) C5-2-3-1
8 代表的な生薬の純度試験を説明できる。 C5-1-4-5
9 実験に使用した廃液を適切に処理する。(態度・技能) Y-3-32-3
10 適切な保護具を付けて実験を行う。(態度・技能) T-1-1-1
11 周囲の安全に配慮して実験を行う。(態度・技能) T-1-1-1

授業内容

回数 担当 内容 対応(SBOs)
1 植物資源教育研究センター センナ、キキョウ、サイコの確認試験 1,2,3,4,6,7,8,9,10,11
2 植物資源教育研究センター ロートコン、オウレンの確認試験 1,2,3,4,6,7,8,9,10,11
3 植物資源教育研究センター チンピ、ジゴキシンの確認試験・切断生薬(未知検体)の鑑定(1) 1,5,6,7,8,9,10,11
4 植物資源教育研究センター 切断生薬(未知検体)の鑑定(2) 5,6,7,8,9,10,11
5 植物資源教育研究センター 切断生薬(未知検体)の鑑定(3) 5,6,7,8,9,10,11
6 植物資源教育研究センター 器具点検,実習試験 1,2,3,4,5,7,8

アクティブ・ラーニングの取り組み

1,2日目に生薬の代表的な確認試験を行い、2日目実習終了後に少人数(実習プラッテ単位)で口頭試問を実施する。学生間で討論のうえ解答してもらう。
3,4,5日目の生薬(日本薬局方収載品)の鑑定では、数種類の生薬を混合した未知検体を各自鑑定する。結果について、鑑定理由の説明と鑑定した生薬の詳細をレポートで説明させている。

授業で行っている工夫(思考力・判断力・表現力の向上に向けた取り組み)

未知検体を各自が工夫しながら確認する過程を通して問題解決型の実習を取り入れている。

成績評価方法

<試験、レポート・課題とそれ以外の方法で評価する>
1) 形成的評価
a) 知識:随時口頭試問を行う。
b) 技能:実習時間に、手技についてこまめにフィードバックする。
c) 態度:実習期間中を通じて観察を行い、その場でフィードバックする。
2) 総括的評価:記述試験 (40%)、生薬未知検体の鑑定とその成果物、結果説明レポート 、課題 (30%)、実習に対する取り組み姿勢、レポート・課題の提出状況、口頭試問 (20%) と実習レポート、課題 (10%) を総合的に評価する。ただし、それぞれの項目(知識、態度、技能)が独立して到達点以上であることとする。
a) 知識:記述試験、生薬未知検体の鑑定と口頭試問が到達点以上であれば合とするが、総合評価に含める。
b) 技能:生薬未知検体の鑑定結果、実習期間中の形成的評価を総合評価に含める。
c) 態度:繰り返しの形成的評価で改善が認められれば合とするが、総合評価に含める。

教科書

化学系実習Ⅲ 実習書、薬学基礎実習教育センター編

参考書

第十八改正日本薬局方解説書、2021、廣川書店、ISBN978-4567015448
パートナー生薬学 改定第4版増補、木内、小松、三巻編、2023、南江堂、ISBN978-4-524-40435-3
パートナー天然物化学 改定第4版増補、森田、阿部編、2023、南江堂、ISBN978-4-524-40451-3

オフィスアワー

いつでも可、要予約。 植物資源教育研究センター

所属教室

三宅 克典 植物資源教育研究センター 薬用植物園管理棟
蓮田 知代 植物資源教育研究センター 研究 2 号館 2 階 209-3 室
佐藤 弘人 薬学基礎実習教育センター 教育 2 号館 2 階

準備学習(予習・復習等)

本実習は、実験操作および結果の解析・考察を通じて、2年次前期科目「植物薬品学」、2年次後期科目「生薬学」で習得する生薬系分野の基礎知識についての理解を深める内容となっています。
実習する項目に関して、講義教科書、実習書、日本薬局方を参考にして毎回1時間は予習して実習に臨んでください。
また、毎回終了後その日のうちに実習項目ごとに結果のまとめと考察を行う(1時間以上)など、復習を十分に行ってください。
また、実習中の口頭試問にて不明瞭な点は各自で復習してください。

学生へのフィードバック

実習中の繰り返しの指導により作成されたレポートが基準に達していない場合、指導後に再提出をしてもらう。知識および技能の基準未達者に対しては、基準に達していない項目を明示し、再度実習または口頭試問を行う。

教員からの一言

備考

ナンバリングコード

RG3101

授業計画の見方・注意

①行動目標(内容)

…科目毎に設定された本学独自の行動目標が記載されている。

②行動目標(コアカリとの関連コード)

…本学の行動目標とモデル・コアカリキュラムとの関連をコード化して記載している。
 コードの具体的な内容は、画面右上の「コアカリとの関連コード一覧」をクリックすると確認することができる。

授業計画の見方・注意の見本シラバス

科目検索について

検索するキーワードを入力して、検索ボタンをクリックします。
条件を指定した「AND検索」または「OR検索」が可能です。
 ・AND検索は指定したキーワードをすべて含むものを検索します。
 ・OR検索は指定したキーワードのいずれかひとつでも含むものを検索します。
※1つの入力欄に複数の条件を指定することはできません。

※1 キーワード検索は、3つまで同時に入れられます。
※2 検索がヒットしない場合は、キーワードを短縮してください。