薬学部シラバス2024

調剤学
Dispensing Pharmacy

 4年 前期 4年必修科目 1単位
杉浦 宗敏、吉田 謙介

すべて開く

すべて閉じる

学習目標(GIO)

薬剤師を取り巻く環境は大きく変化している。調剤の概念は、「患者情報の収集から薬剤交付後の有効性、安全性の確認」と広がりを見せており、医薬品の適正使用を確保するために薬物療法のすべてに対して薬剤師が責任を負う必要があると解釈できる。薬学教育6年制の導入により、5年次に医療機関において実務実習を受けることになる。本講義では実務実習事前学習に連携して、基本的な調剤に関する知識と技術を習得することを目的とする。

行動目標(SBOs)

番号 内容 コアカリとの関連コード
1 薬剤師の活動分野(医療機関、薬局、製薬企業、衛生行政等)と社会における役割について説明できる。 A-1-2-2
2 医薬品の適正使用における薬剤師の役割とファーマシューティカルケアについて説明できる。 A-1-2-3
3 保健、医療、福祉、介護における多職種連携協働及びチーム医療の意義について説明できる。 A-4-1-1
4 多職種連携協働に関わる薬剤師、各職種及び行政の役割について説明できる。 A-4-2-1
5 チーム医療に関わる薬剤師、各職種、患者・家族の役割について説明できる。 A-4-3-1
6 薬剤師に関わる法令とその構成について説明できる。 B-2-1-1
7 薬剤師免許に関する薬剤師法の規定について説明できる。 B-2-1-2
8 薬剤師の任務や業務に関する薬剤師法の規定とその意義について説明できる。 B-2-1-3
9 薬剤師以外の医療職種の任務に関する法令の規定について概説できる。 B-2-1-4
10 医療の理念と医療の担い手の責務に関する医療法の規定とその意義について説明できる。 B-2-1-5
11 医療提供体制に関する医療法の規定とその意義について説明できる。 B-2-1-6
12 個人情報の取扱いについて概説できる。 B-2-1-7
13 薬剤師の刑事責任、民事責任(製造物責任を含む)について概説できる。 B-2-1-8
14 後発医薬品とその役割について説明できる。 B-3-2-3
15 地域における薬局の機能と業務について説明できる。 B-4-1-1
16 医薬分業の意義と動向を説明できる。 B-4-1-2
17 かかりつけ薬局・薬剤師による薬学的管理の意義について説明できる。 B-4-1-3
18 医薬品添付文書(医療用、一般用)の法的位置づけについて説明できる。 E3-1-2-4
19 医薬品添付文書(医療用、一般用)の記載項目(警告、禁忌、効能・効果、用法・用量、使用上の注意など)を列挙し、それらの意味や記載すべき内容について説明できる。 E3-1-2-5
20 医薬品インタビューフォームの位置づけと医薬品添付文書との違いについて説明できる。 E3-1-2-6
21 薬物治療に必要な患者基本情報を列挙できる。 E3-2-1-1
22 患者情報源の種類を列挙し、それぞれの違いを説明できる。 E3-2-1-2
23 調剤業務に関わる事項(処方せん、調剤録、疑義照会等)の意義や取り扱いを法的根拠に基づいて説明できる。 F-2-1-1
24 代表的な疾患に使用される医薬品について効能・効果、用法・用量、警告・禁忌、副作用、相互作用を列挙できる。 F-2-2-1
25 処方オーダリングシステムおよび電子カルテについて概説できる。 F-2-2-2
26 処方せんの様式と必要記載事項、記載方法について説明できる。 F-2-2-3
27 処方せんの監査の意義、その必要性と注意点について説明できる。 F-2-2-4
28 処方せんを監査し、不適切な処方せんについて、その理由が説明できる。 F-2-2-5
29 主な医薬品の成分(一般名)、商標名、剤形、規格等を列挙できる。 F-2-3-2
30 後発医薬品選択の手順を説明できる。 F-2-3-4
31 代表的な注射剤・散剤・水剤等の配合変化のある組合せとその理由を説明できる。 F-2-3-5
32 妊婦・授乳婦、小児、高齢者などへの応対や服薬指導において、配慮すべき事項を具体的に列挙できる。 F-2-4-2
33 薬歴・診療録の基本的な記載事項とその意義・重要性について説明できる。 F-2-4-5
34 代表的な疾患において注意すべき生活指導項目を列挙できる。 F-2-4-7
35 医薬品の品質に影響を与える因子と保存条件を説明できる。 F-2-5-8
36 基本的な医療用語、略語の意味を説明できる。 F-3-1-1
37 身体所見の観察・測定(フィジカルアセスメント)の目的と得られた所見の薬学的管理への活用について説明できる。 F-3-1-3
38 代表的な疾患に対して、疾患の重症度等に応じて科学的根拠に基づいた処方設計ができる。 F-3-3-1
39 病態(肝・腎障害など)や生理的特性(妊婦・授乳婦、小児、高齢者など)等を考慮し、薬剤の選択や用法・用量設定を立案できる。 F-3-3-2
40 患者のアドヒアランスの評価方法、アドヒアランスが良くない原因とその対処法を説明できる。 F-3-3-3
41 皮下注射、筋肉内注射、静脈内注射・点滴等の基本的な手技を説明できる。 F-3-3-4
42 代表的な輸液の種類と適応を説明できる。 F-3-3-5
43 患者の栄養状態や体液量、電解質の過不足などが評価できる。 F-3-3-6
44 代表的な疾患に用いられる医薬品の効果、副作用に関してモニタリングすべき症状と検査所見等を具体的に説明できる。 F-3-4-1

授業内容

回数 担当 内容 対応(SBOs)
1 杉浦 調剤学の概念(総論) 1-17
2 杉浦 処方せんの見方(総論) 23、25-28
3 杉浦 投与設計の理論 18-30
4-6 杉浦 処方監査の理論(1)-(3) 18-30、32-40、44
7-9 吉田謙 薬剤調製の理論(1)-(3) 18-44
10 杉浦 調剤薬監査の理論 18-44
11-12 杉浦 服薬指導の理論 18-44
13 杉浦 処方提案、処方変更提案 18-44

アクティブ・ラーニングの取り組み

経験に基づいた薬剤師体験を学生の講義にフィードバックするよう心がけ、授業を構成する。

授業で行っている工夫(思考力・判断力・表現力の向上に向けた取り組み)

成績評価方法

<試験により評価する>
2)総括的評価
 a) 知識:定期試験(100%)で総合的に評価する。

教科書

理論調剤学 第2版 京都廣川書店

参考書

第14改定 調剤指針 薬事日報社
治療薬マニュアル 医学書院

オフィスアワー

杉浦 宗敏:いつでも可。但し、メールによる事前予約が必要。
 医療棟3階304号室

所属教室

杉浦 宗敏
 医薬品安全管理学教室

準備学習(予習・復習等)

授業を受ける前に講義予定項目のSBOを確認し,教科書の該当範囲を読んでから講義に臨むようにすること。また,講義の後は必ず復習し、判らない内容は参考書等で調べること。

学生へのフィードバック

授業中に形成的評価を実施するとともに、必要に応じて小テストなどを実施し能動的学習を促す。

教員からの一言

備考

実務家教員担当科目

ナンバリングコード

RF4101

授業計画の見方・注意

①行動目標(内容)

…科目毎に設定された本学独自の行動目標が記載されている。

②行動目標(コアカリとの関連コード)

…本学の行動目標とモデル・コアカリキュラムとの関連をコード化して記載している。
 コードの具体的な内容は、画面右上の「コアカリとの関連コード一覧」をクリックすると確認することができる。

授業計画の見方・注意の見本シラバス

科目検索について

検索するキーワードを入力して、検索ボタンをクリックします。
条件を指定した「AND検索」または「OR検索」が可能です。
 ・AND検索は指定したキーワードをすべて含むものを検索します。
 ・OR検索は指定したキーワードのいずれかひとつでも含むものを検索します。
※1つの入力欄に複数の条件を指定することはできません。

※1 キーワード検索は、3つまで同時に入れられます。
※2 検索がヒットしない場合は、キーワードを短縮してください。