薬学部シラバス2024

総合演習Ⅰ
Comprehensive Seminar in Pharmacy Ⅰ

 4年 前期 4年必修科目 2単位
各分野担当教員(ガイダンス等で周知する)

すべて開く

すべて閉じる

学習目標(GIO)

これまで学んだ基礎薬学科目に関する知識を総合的に整理して、薬剤師として必要な知識基盤を確固たるものとし、質の高い薬剤師を目指す。総合演習Iでは、日本薬局方に収載されている通則、確認試験、純度試験、定量法の基礎知識の確認及び演習。生物系科目の基本事項の確認及び演習。機器分析学の復習及び構造解析の実践。さらに、有機化学の応用として生体分子と医薬品の化学による理解を深めていく。

行動目標(SBOs)

番号 内容 コアカリとの関連コード
1 日本薬局方の意義と構成について説明できる。 B-2-2-8
2 日本薬局方収載の代表的な医薬品の確認試験を列挙し、その内容を説明できる。 C2-3-1-2
3 日本薬局方収載の代表的な医薬品の容量分析を実施できる。 C2-3-2-5
4 日本薬局方収載の代表的な純度試験を列挙し、その内容を説明できる。 C2-3-2-6
5 日本薬局方収載の重量分析法の原理および操作法を説明できる。 C2-3-2-7
6 日本薬局方収載の生物学的定量法の特徴を説明できる。 E1-1-3-1
7 日本薬局方収載の生薬総則および生薬試験法について説明ができる。 C5-1-4-2
8 分光分析法を用いて、日本薬局方収載の代表的な医薬品の分析を実施できる。 C2-4-1-6
9 クロマトグラフィーの分離機構を説明できる。 C2-5-1-1
10 赤外吸収(IR)スペクトルの原理と測定法を概説できる。 C2-4-1-3
11 IR スペクトルより得られる情報を概説できる。 C3-4-2-1
12 IR スペクトル上の基本的な官能基の特性吸収を列挙し、帰属することができる。 C3-4-2-2
13 核磁気共鳴(NMR)スペクトル測定法の原理および応用例を概説できる。 C2-4-2-1
14 1H および13C NMR より得られる情報を概説できる。 C3-4-1-1
15 有機化合物中の1H NMR において、代表的なプロトンの、おおよその化学シフト値を示すことができる。 C3-4-1-2
16 1H NMR の積分値を説明することができる。 C3-4-1-3
17 1H NMR シグナルが近接プロトンにより分裂(カップリング)する基本的な分裂様式を説明できる。 C3-4-1-4
18 代表的な化合物の部分構造を1H NMR スペクトルから決定できる。 C3-4-1-5
19 マススペクトルより得られる情報を概説できる。 C3-4-3-1
20 測定化合物に適したイオン化法を選択できる。 C3-4-3-2
21 ピークの種類(基準ピーク、分子イオンピーク、同位体ピーク、フラグメントイオンピーク)を説明できる。 C3-4-3-3
22 代表的な化合物のマススペクトルを解析できる。 C3-4-3-4
23 代表的な機器分析法を用いて、代表的な化合物の構造決定ができる。 C3-4-4-1
24 医薬品と生体分子との相互作用を化学的観点(結合親和性と自由エネルギー変化、電子効果、立体効果など)から説明できる。 C4-3-1-1
25 医薬品の構造からその物理化学的性質(酸性、塩基性、疎水性、親水性など)を説明できる。 C4-3-2-1
26 プロドラッグなどの薬物動態を考慮した医薬品の化学構造について説明できる。 C4-3-2-2
27 細胞の構造と機能 C6-1-1-1~2 C6-1-2-1 C6-1-3-1
28 生命現象を担う分子 C6-2-1-1 C6-2-2-1~2 C6-2-3-1 C6-2-4-1 C6-2-5-1 C6-2-6-1 C6-2-7-1
29 生命活動を担うタンパク質 C6-3-1-1 C6-3-2-1~2 C6-3-3-1,3 C6-3-4-1~2
30 生命情報を担う遺伝子 C6-4-1-1~2 C6-4-2-1~3 C6-4-3-1 C6-4-4-1~5 C6-4-5-1 C6-4-6-1~2
31 生体エネルギーと生命活動を支える代謝系 C6-5-1-1 C6-5-2-1~5 C6-5-3-1~2 C6-5-4-1~2 C6-5-5-1~3
32 細胞間コミュニケーションと細胞内情報伝達 C6-6-1-1 C6-6-2-1~5 C6-6-3-1~2
33 細胞の分裂と死 C6-7-1-1~2 C6-7-2-1 C6-7-3-1~2
34 人体の成り立ち C7-1-1-1~3 C7-1-2-1~2 C7-1-3-1~4 C7-1-4-1~2 C7-1-5-1~2 C7-1-6-1 C7-1-7-1~3 C7-1-8-1 C7-1-9-1~2 C7-1-10-1 C7-1-11-1 C7-1-12-1 C7-1-13-1 C7-1-14-1
35 生体機能の調節 C7-2-1-1~4 C7-2-2-1 C7-2-3-1 C7-2-4-1 C7-2-5-1 C7-2-6-1 C7-2-7-1~2 C7-2-8-1 C7-2-9-1 C7-2-10-1
36 身体をまもる C8-1-1-1~4 C8-1-2-1~3 C8-1-3-1~5
37 免疫系の制御とその破綻・免疫系の応用 C8-2-1-1~6 C8-2-2-1~4
38 微生物の基本 C8-3-1-1 C8-3-2-1~6 C8-3-3-1 C8-3-4-1~2 C8-3-5-1~2
39 病原体としての微生物 C8-4-1-1~2 C8-4-2-1~9

授業内容

回数 担当 内容 対応(SBOs)
1〜9 日本薬局方担当教員 日本薬局方関連試験法 1〜9
10〜19 機器分析担当教員 構造解析 10〜23
20〜25 有機化学担当教員 医薬品の化学構造と性質、作用 24〜26
26〜31 生物担当教員 生物系薬学 27〜39

アクティブ・ラーニングの取り組み

補助プリントを配布し、講義しながら、空欄部分を記入させるようにしている。

授業で行っている工夫(思考力・判断力・表現力の向上に向けた取り組み)

予め演習問題などを与え、予習し易い様にしている。

成績評価方法

<試験により評価する>
1) 形成的評価
a) 知識: 出題範囲を決め小テスト、低得点者の再テスト、レポート提出などを繰り返す。
2) 総括的評価
a) 知識: 総合演習試験を行い、各自の到達度を評価する(100 %)

教科書

プリント配布

参考書

1年から3年までに使用した教科書、ノート、参考図書

オフィスアワー

いつでも可

所属教室

準備学習(予習・復習等)

予習: 講義項目を事前に知らせるので、低学年で使用した教科書、参考書等で疑問点をはっきりさせておいて下さい。
復習: 講義内容を整理するとともに、関連の国家試験問題を数多くといて下さい。

学生へのフィードバック

学生から寄せられた質問や要望などに対して、必要に応じて講義中に全学生に対してその内容を伝え、解説等を加えるなどの対応を行っている。

教員からの一言

全 4 年生が一斉に受講するものと、各学科ごとに受講するものがあるのでガイダンス等で配布される総合演習 I のスケジュールを必ず確認して下さい。1 年から 3 年までの基礎科目をこの時期に総復習し、後期から始まる総合演習 II に備えて下さい。

備考

ナンバリングコード

RG4101

授業計画の見方・注意

①行動目標(内容)

…科目毎に設定された本学独自の行動目標が記載されている。

②行動目標(コアカリとの関連コード)

…本学の行動目標とモデル・コアカリキュラムとの関連をコード化して記載している。
 コードの具体的な内容は、画面右上の「コアカリとの関連コード一覧」をクリックすると確認することができる。

授業計画の見方・注意の見本シラバス

科目検索について

検索するキーワードを入力して、検索ボタンをクリックします。
条件を指定した「AND検索」または「OR検索」が可能です。
 ・AND検索は指定したキーワードをすべて含むものを検索します。
 ・OR検索は指定したキーワードのいずれかひとつでも含むものを検索します。
※1つの入力欄に複数の条件を指定することはできません。

※1 キーワード検索は、3つまで同時に入れられます。
※2 検索がヒットしない場合は、キーワードを短縮してください。