薬学部シラバス2024

医療衛生薬学特論Ⅱ 先端香粧品科学(産学連携教育プログラム)
Topics in Clinical Biopharmacy Ⅱ

 4年 前期 4年必修科目 1単位
平尾 直靖(資生堂グローバルイノベーションセンター)
原 祐輔(資生堂グローバルイノベーションセンター)
原 英二郎(資生堂グローバルイノベーションセンター)
佐藤 隆(取り纏め)

すべて開く

すべて閉じる

学習目標(GIO)

化粧品(医薬部外品を含む)は、健常人の日常生活と深くかかわりあい、様々な目的に使用されている。本講義では、化粧品の科学的理解を深めることを目的に化粧品関連の研究および開発事例を解説する。また、化粧品科学の基礎となっている領域の多様性と実際の研究開発の理解促進も図る。

行動目標(SBOs)

番号 内容 コアカリとの関連コード
1 化粧品の本質を理解する(定義および科学的理解の確認) B-2-2-1 D2-1-4-4 E5-1-3-1
2 皮膚の構造と基本機能、細胞と機能を理解する C7-1-6-1 C8-1-1-1 D2-1-4-4 X-6-2-1
3 化粧品を支える技術要素の多様性を理解する C7-1-6-1 C8-1-1-1
4 化粧品と薬学との関わりについての理解を深める A-5-1-2 B-2-2-1 D2-1-4-4 E5-1-3-1
5 化粧品の研究開発の実際とその過程を事例を通して理解する A-5-1-2 C7-1-6-1

授業内容

回数 担当 内容 対応(SBOs)
1 平尾 化粧の心理科学1:スキンケアの心身への作用とふれあいの大切さ 1、3、5
2 化粧の心理科学2:メーキャップの効果と化粧療法 1、3、5
3 化粧の心理科学3:フレグランスの効果とホリスティック 1、3、5
4 原(祐) 皮膚科学と化粧品研究1:皮膚の構造と機能 2
5 皮膚科学と化粧品研究2:紫外線が皮膚に及ぼす影響と紫外線ケア商品の開発 1、2、5
6 皮膚科学と化粧品研究3:老化と皮膚トラブルならびに化粧品による対応 1~5
7 皮膚科学と化粧品研究4:化粧品と医薬部外品の規制 1、3~5
8 皮膚科学と化粧品研究5:化粧品の有用性評価ならびに情報開発 1~5
9 原(英) 化粧品の研究開発と実用化1 1、3、5
10 化粧品の研究開発と実用化2 1、3、5
11 化粧品の研究開発と実用化3 1、3、5
12 化粧品の研究開発と実用化4 1、3、5
13 化粧品の研究開発と実用化5 1、3、5

アクティブ・ラーニングの取り組み

・講義の補足資料を必要に応じWebClassに掲載。
・受講ノートとして活用できるよう補足資料には空欄を設定する。
・講義時には受講者名簿をもとに随時質疑応答を行う。

授業で行っている工夫(思考力・判断力・表現力の向上に向けた取り組み)

・必要に応じ講義を補完する資料をWebClass経由で配布または配信する。
・化粧品技術の研究開発と実用化について、その内容とともに背景も含め解説する。

成績評価方法

<試験により評価する>
(1)形成的評価:
a)知識:講義内の質疑応答やWebClassでの習熟度テストにより到達度を確認させる。また、講義後の確認テストへの回答状況によって、習熟度を確認する。
(2)総括的評価
a) 知識:WebClassによる到達度テスト(3回)にて総合的に評価する(100%)。

教科書

講義で取り上げる研究開発事例の内容は、成書等に未収載の内容が多いので教科書の指定はしない。

参考書

新化粧品学(第2版)光井 武夫 編(南山堂)
化粧品の有用性:日本化粧品技術者会編(薬事日報社) 
化粧品事典:日本化粧品技術者会編(丸善)
医師・医療スタッフのための化粧品ハンドブック:平尾 哲二 著(中外医学社)
トコトンやさしい化粧品の本(第2版):福井 寛 著(日刊工業新聞社)
化粧の力の未来:資生堂みらい開発研究所 編著(フレグランスジャーナル社)

オフィスアワー

1)平尾・原(祐)・原(英)
講義時間終了後(質問は講義時間内にも受け付ける)
2)佐藤
原則としていつでも可であるが、事前に予約することが望ましい

所属教室

平尾・原(祐)・原(英)   講師控室(講義日のみ)
佐藤        生化学教室  研究4号館4階4417号室

準備学習(予習・復習等)

・授業ごとに予習・復習をしっかり行うこと。
・講義スケジュールは、日程を踏まえ講義内容が前後することもあるので、都度WebClassで確認すること。
・授業を補足する資料はWebClassに掲載するが、あくまで補足資料なので授業の中で必要事項は自己で補記、追記するなどして理解を深めること。
・授業を受ける前に講義予定項目のSBOを確認して、関連事項を調べてから講義に臨むようにすること。
・講義後は必ず復習し、参考書等で調べ直すことで理解を深めること。
・それでも理解できない場合には、オフィスアワーや次回の講義のときに質問すること。

学生へのフィードバック

到達度テストについては内容の解説と確認を行うこと。

教員からの一言

身近で何気なく使われている化粧品は、実は多くの科学的な理論・知見に支えられており、いまも研究・開発が進んでいます。これらの一端について概説していきますので、ぜひ奥深い「化粧品」の研究・開発の現場を感じてください。

備考

本講義は株式会社資生堂の協力のもと,資生堂GIC支援教育プログラムとして開講します。
*GICとは、Global Innovation Centerの略号。

ナンバリングコード

RG4103

授業計画の見方・注意

①行動目標(内容)

…科目毎に設定された本学独自の行動目標が記載されている。

②行動目標(コアカリとの関連コード)

…本学の行動目標とモデル・コアカリキュラムとの関連をコード化して記載している。
 コードの具体的な内容は、画面右上の「コアカリとの関連コード一覧」をクリックすると確認することができる。

授業計画の見方・注意の見本シラバス

科目検索について

検索するキーワードを入力して、検索ボタンをクリックします。
条件を指定した「AND検索」または「OR検索」が可能です。
 ・AND検索は指定したキーワードをすべて含むものを検索します。
 ・OR検索は指定したキーワードのいずれかひとつでも含むものを検索します。
※1つの入力欄に複数の条件を指定することはできません。

※1 キーワード検索は、3つまで同時に入れられます。
※2 検索がヒットしない場合は、キーワードを短縮してください。